東邦工業ゴム株式会社

今を創る!未来を創る!

ご連絡先

Tel.075-341-0277
Fax.075-341-0279

取扱商品

HOME >> 取扱商品 >> 樹脂ホース・チューブ >> 耐薬品ホース

難燃ホース

特長

  • 難燃性に優れます。
  • 安全性に優れます。破裂や折傷し難く、特殊工法により抜けも防ぎます。
  • 軽量で、曲げ半径が小さく、取扱いが容易です。
  • 輻射熱の高い高炉・電炉まわりで効果的なホースです。
  • 【0944】石油類、化学薬品等の荷役に使用されるローディングベーパー回収配管等に適します。
  • 【0944-1】製鉄所の高炉周囲等、輻射熱の高い場所におけるエアー送管用に適します。
  • 【0944-2】製鉄所の高炉周囲等、輻射熱の高い場所における冷却水、潤滑油(別途ご相談)送管用に適します。
  • 【0944-3】難燃性ホースの最高仕様品です。極めて広範囲の用途に対応します。
  • 【0944-4】製鉄所の電気炉周囲等、絶縁性を求められる冷却水送管用に適します。
  • 【0946】ケミカル難燃性ホースです。「0944-2」の改良型で、広範囲の化学薬品に対応します。
  • 【一般特別仕様品】メイジフレックスホース 0901F/0951F/0969F等、すべてのホースの外被層に難燃材を用いたタイプです。一般的に使用されている場所でも、防火対策上極めて効果を発揮します。

用途

  • 石油類、化学薬品類のローディングベーパー回収配管等・製鉄所の高炉周囲等、輻射熱の高い場所における送管用等。
 呼び内径
mm(インチ)
外径
mm
最小曲げ半径
mm
最高使用圧力
Mpa(kgf/c㎡)
重量
kg/m
製品最長
m
外被の
色・材質
ネームテープ
の色
0944

0944-1

0944-2

0944-3

0944-4

0946
19(3/4) 30 80 1.0(10.5) 0.7 20 シルバー、
アルミガラス布
なし
25(1) 38 100 0.9(0.7)
32(1 1/4) 46 120 1.1(0.9)
38(1 1/2) 52 130 1.3(1.2)
50(2) 66 140 2.0(1.7)
65(2 1/2) 80 180 3.0(2.5)
75(3) 93 25 4.1(3.3)
100(4) 119 280 5.4(4.2)
100(4) 127 500 9.4(7.8)
114(4 1/2) 140 550 10.2(8.5)
125(5) 151 600 10.6(8.8) 15
150(6) 179 650 14.2(11.8)

耐薬品・耐油・食品用HIBRIDエコロンホース

耐薬品・耐油・食品用HIBRIDエコロンホース

特長

  • ・非塩ビホースです。
  • ・焼却時にダイオキシン発生がありません。
  • ・食品・油脂類使用が可能です。
  • ・使用温度範囲 -5~60℃
  • ・耐圧ブレード仕様です。
  • ・昭和34年厚生労働省告示370号に適合。
  • ・Rohs2指令適合品。
品番内径×外径
mm
使用圧力23℃
Mpa
使用圧力(60℃)
Mpa
定尺重量
kg/巻
定尺
m
最小曲げ半径
mm
EC-6 6×11 0~1.0 0~0.5 8 100 25
EC-8 8×13.5 0~1.0 0~0.5 10 100 35
EC-9 9×15 0~0.8 0~0.5 15 100 50
EC-12 12×18 0~0.8 0~0.4 16 100 70
EC-15 15×22 0~0.8 0~0.4 23 100 80
EC-19 19×26 0~0.8 0~0.4 14 50 130
EC-25 25×33 0~0.5 0~0.3 21 50 170
EC-32 32×41 0~0.4 0~0.2 26 40 200
EC-38 38×48 0~0.4 0~0.2 34 40 230
EC-50 50×62 0~0.3 0~0.2 50 40 290

※使用温度範囲は-5~60℃。

※燃料油(重油・軽油・灯油・ガソリン等)・溶剤には使用できません。


ローリーホース

ローリーホース

特長

  • 安全性に優れ、静電気対策が万全のホースです。
  • 曲げ半径がゴムホースの1/3であり、また気温の影響を殆ど受けず、作業性に優れます。
  • ゴムホースの2~3倍の耐久性で、繰り返しの着脱による金具取付け付近の破損が発生しにくいホースです。
  • 【0955F-A】白油、黒油共用の内面平滑な軽量ホースです。
  • 【0955F-N】ガソリン・灯油・軽油等、白油系専用軽量ホースです。軽量化と平滑化により、作業性に優れます。
  • 【0955F-R】重油・潤滑剤・及び動植物油等、黒油系にも適した内面平滑のホースです。高温の液体に効果を発揮します。
  • 【0951-F】塩酸、次亜鉛素酸等、金属に対する腐食性薬品に効果的です。
  • 【0969LF】溶剤をはじめ、殆どの薬品対象の標準的ケミカルホースです。
  • 【0970F】塩酸、次亜鉛素酸等、金属に対する腐食性薬品性に優れた0951Fの上級タイプです。
  • 【0976F】発煙硫酸、濃硝酸等、一般ケミカルホースでは対応できない薬品にも使用できる最上級仕様のホースです。

用途

  • 白油用(ガソリン・灯油・軽油等)用。黒油用(重油等)用。ほとんどの薬品用(塩酸・次亜鉛素酸・発煙硫酸・濃硝酸を含む)。
 呼び内径
mm(インチ)
外径
mm
最小曲げ半径
mm
最高使用圧力
Mpa(kgf/c㎡)
重量
kg/m
標準長さ
m
外被の
色・材質
ネームテープ
の色
0955F-A
白黒油共用
65(2 1/2) 80 200 1.0(10.5) 1.7 3~4 オレンジ・PVCコート布オプション(青・赤・緑)
75(3) 91 220 2.0
90(3 1/2) 104 260 2.3
100(4) 116 300 2.6
0955F-N
白油専用
65(2 1/2) 79.5 270 1.0(10.5) 1.6 3~4 青・PVCコート布(オプション)
75(3) 92.5 280 1.9
0955F-R
白黒油共用
65(2 1/2) 80 180 1.0(10.5) 2.3 3~4 赤・PVCコート布(オプション)
75(3) 91 210 2.9
0951F
ケミカル
50(2) 66 180 1.4(14.0) 1.3 3~10 緑・PVCコート布(オプション)
65(2 1/2) 80 200 2.2
75(3) 93 220 3.1
0969LF
ケミカル
50(2) 64 170 1.4(14.0) 1.9 3~10 緑・PVCコート布(オプション)
65(2 1/2) 80 200 2.1
75(3) 91 250 3.1

耐薬品・耐油・耐熱・食品用HYBRIDトヨフッソホース

耐薬品・耐油・耐熱・食品用HYBRIDトヨフッソホース

特長

  • ・内面が4フッ化系フッ素樹脂で耐薬品性、耐溶剤性に優れます。
  • ・積層一体構造で、柔らかく扱いやすい。
  • ・非粘着・撥水性に優れた内面は、流体輸送効率が良く、流体も残りにくく洗浄が簡単。
  • ・透明度が良く、流体が確認でき安心。
  • ・昭和34年厚生労働省告示第370号適合・FDA(米国食品医薬品局)登録品
  • ・Rohs2指令適合品
  • ・使用温度範囲 -20~80℃
品番内径×外径
mm
使用圧力(23℃)
Mpa
使用圧力(80℃)
Mpa
定尺
m
最小曲げ半径
(mm)
FF-9 9x15

0~1.0


0~0.5



20・40



65
FF-12 12x18 85
FF-15 15x22 105
FF-19 19x26 135
FF-25 25x33 0~0.6

0~0.3

175

FF-32 32x41 0~0.5 20 225
FF-38 38x48 20 265
FF-50 50x62 0~0.4 0~0.2 10 500

※使用温度範囲は-20~80℃

燃料油(重油・軽油・灯油・ガソリン等)には使用できません

内面:4フッ化系フッ素樹脂(変性ETFE)外面:ポリウレタン樹脂


耐薬品・耐油・食品用HYBRIDエコロンSホース

耐薬品・耐油・食品用HYBRIDエコロンSホース

特長

  • ・非塩ビホースです。
  • ・ホース最内層はポリオレフィン系樹脂で耐薬品・耐油性に優れています。
  • ・焼却時にダイオキシン発生がありません。
  • ・高鋼線コイル補強構造で折れ、つぶれにくく、バキューム輸送に最適。
  • ・食品・油脂に使用が可能です。
  • ・使用温度範囲 -5~60℃
  • ・昭和34年厚生労働省告示370号に適合。
  • ・Rohs2指令適合品。
品番内径×外径
mm
使用圧力23℃
Mpa
使用圧力60℃
Mpa
定尺重量
kg/巻
定尺
m
最小曲げ半径
mm
ECS-25 25×33 -0.1~0.3 -0.1~0.1 27 50

180

ECS-32 32×41 -0.1~0.3 -0.1~0.1 28 40 330
ECS-38 38×48 -0.1~0.3 -0.1~0.1 39 40 390
ECS-50 50×62 -0.1~0.2 -0.1~0.1 60 40 520

※使用温度範囲は-5~60℃。

※燃料油(重油・軽油・灯油・ガソリン等)・溶剤には使用できません。

※-0.1MPaは近似値です。用途・条件によってはご使用になれない場合があります。詳しくはお問い合わせください。




東邦工業ゴム株式会社

〒600-8264 京都市下京区七条通猪熊下る樽屋町385
Tel.075-341-0277 / 075-341-0279

サイトのご利用について:
東邦工業ゴム株式会社は、本ウェブサイトに掲載した情報を予告なく変更、
または本サイトの運営を中断もしくは中止させていただくことがあります。
また掲載数値は参考値であり、あらゆる条件下で保証されるものではありませんので、
何卒ご了承下さい。詳しい製品情報につきましては、是非お問い合わせ下さい。